石材の種類

HOME > 石材の種類

  • 国内の銘石
  • 中国の銘石
  • インドの銘石
  • スウェーデンの銘石
  • フランスの銘石
  • ポルトガルの銘石
  • 南アフリカの銘石
  • ブラジルの銘石
  • ノルウェーの銘石
  • フィンランドの銘石

国内の銘石

磐梯みかげ【宮城県】

磐梯みかげ(宮城県】

特長
深い青みの美しさと高硬度という強さを兼ね備えた石材です。

磐梯みかげ(宮城県】

紀山石【福島県】

紀山石(福島県】

特長
採石20年余り。細目で青味を帯びた上品な色合い。関西地方を中心に西日本で墓石本体用として使用される。

紀山石(福島県】

滝根みかげ【福島県】

滝根みかげ【福島県】

特長
昭和48年より採石を開始。特級以外白手の石もある。色合い、艶持ち、吸水率が評価されている。

滝根みかげ【福島県】

浮金石【福島県】

浮金石(福島県】

特長
国産として希少な黒御影石(正確には斑レイ石)昭和初期から墓石や建築材として使用されている。採掘量は少なくなっているが、関東・東北で墓石用石材として人気がある。

浮金石(福島県】

深山ぶぶき【福島県】

深山ぶぶき(福島県】

特長
青みの濃い花崗岩の中に、白い長石が吹雪のように舞う模様をもつ深山ふぶき。艶持ちの良い高級墓石材である。

深山ぶぶき(福島県】

稲田石(稲田みかげ石)【茨城県】

稲田石(茨城県】

特長
明治21年から採掘開始され、日本を代表する中目白御影石。歴史的建造物や神社等に多く使われている。30尺を超える大材も採掘可。

稲田石(茨城県】

真壁(小目)【茨城県】

滝根みかげ【福島県】

特長
昭和48年より採石を開始。特級以外白手の石もある。色合い、艶持ち、吸水率が評価されている。

滝根みかげ【福島県】

相州 本小松石(青目)【神奈川県】

相州 本小松石(青目)【神奈川県】

特長
本小松石は現存する石材の中でも最も古い歴史を持っている。切り出した状態では表面が赤褐色をしているが、本磨きの加工をすると本小松石独特の模様と緑色の石面になり、多くの人々に愛好されている。

相州 本小松石(青目)【神奈川県】

山崎石(甲府安山岩)【山梨県】

山崎石(甲府安山岩)【山梨県】

特長
山崎石は甲府市の北西の山で古くから採石している安山岩で、硬く磨くとグレー色の石。光沢が長く維持され高級墓石に最適な石である。

山崎石(甲府安山岩)【山梨県】

小呂青石【愛知県】

小呂青石【愛知県】

特長
小呂青石は細目の黒雲母花崗岩でキメが細かく光沢が優良で、吸水性にも優れており、おもに墓石材として利用されている。

小呂青石【愛知県】

足助(荒目)みかげ【愛知県】

足助(荒目)みかげ【愛知県】

特長
石目が大目ではありますが、青みが強くて硬く艶もちも良く、石材の永年の変化も少なく、磨くときれいな石です。

足助(荒目)みかげ【愛知県】

宇寿石【愛知県】

宇寿石【愛知県】

特長
黒雲母・白雲母が両方ある花崗岩。飛矢による割れが良い。なお、石の粘りもあり、墓石以外にも鳥居などに利用される。

宇寿石【愛知県】

蛭川みかげ石サビ石【岐阜県】

蛭川みかげ石サビ石【岐阜県】

特長
磁鉄鉱系花崗岩である。色は白とサビの二種類。建築材・造園材が多い。

蛭川みかげ石サビ石【岐阜県】

万成石【岡山県】

万成石【岡山県】

特長
美しい淡紅色が特徴ゆえに柔らかく見られがちだが実に硬い花崗岩。用途は銅像台・石彫・碑・建築等。

万成石【岡山県】

徳山みかげ【山口県】

徳山みかげ【山口県】

特長
山口県徳山湾沖合の黒髪島で明治初期より採石され、主に中国地方以西、九州一円で使用されている御影石。

徳山みかげ【山口県】

庵治石(中目)【香川県】

庵治石(中目)【香川県】

特長
細目・中目ともに世界に類のない質の良さと希少価値のある石材。一般的には取り扱いし易い高級墓石材として評価されている。

庵治石(中目)【香川県】

庵治石(細目)【香川県】

庵治石(細目)【香川県】

特長
最大の特徴はふ「班(ふ)」と呼ばれる模様である。世界に類のない質の良さと希少価値から、石材の単価としては世界一と評価されている。

庵治石(細目)【香川県】

青木石【香川県】

青木石【香川県】

特長
色むらがなく落ち着きのある均一した色合い。独特の青みがあり、墓石の他、建築石材としてんも評価され、様々な分野で使われている。

青木石【香川県】

大島石特級【愛媛県】

大島石特級【愛媛県】

特長
青みを含んだ気品のある石肌が特徴。建立後、時を経る毎に青みが強く感じられ、益々美しくなる。関西・中国地方で人気がある。

大島石特級【愛媛県】

大島石中目【愛媛県】

大島石中目【愛媛県】

特長
青みを含んだ気品のある石肌が特徴。建立後、時を経る毎に青みが強く感じられ益々美しくなる。関西・中国地方で人気がある。

大島石中目【愛媛県】

中国の銘石

G435【広東省】

G435【広東省】

特長
墓石用粗目材としてよく使われる。黒玉の混入に注意を要する。

G435【広東省】

G439【広東省】

G439【広東省】

特長
主に建築材としてビル外装等によく使われる。生産量、石質は安定しているが、丁場ち色調の違いによりA,B,Cに分類される。

G439【広東省】

G1704【黒龍江省】

G1704【黒龍江省】

特長
大島石類似みかげとして人気あり。同等石類の中で最も評価の高い石種。丁場は多くあり、色調変わる。

G1704【黒龍江省】

G1716【黒龍江省】

G1716【黒龍江省】

特長
大島石類似みかげとして人気あり。丁場は多くあり。丁場により色調が変わる。

G1716【黒龍江省】

G1790【黒龍江省】

G1790【黒龍江省】

特長
黒龍江省産の中ではやや石目が粗く、高級外柵としての使用が多い、錆の混入に注意を要する。

G1790【黒龍江省】

G130【湖北省】

G130【湖北省】

特長
細目材として評価されるが生産量は少ない。色調の統一に注意を要する。

G130【湖北省】

AG98【福建省】

AG98【福建省】

特長
大島石類似で人気がある。第7、第8丁場がオリジナル丁場、他に10丁場ある。

AG98【福建省】

G603【福建省】

G603【福建省】

特長
中国の代表的みかげ。生産量は多く石質も安定しており、あらゆる分野で使用されている。多量採掘で鉱山事故も多く、鉱山閉鎖も時々起こる。

G603【福建省】

G614【福建省】

G614【福建省】

特長
墓石材として、安価な細めみかげであり、よく利用される。産地は同安と晋江にある。

G614【福建省】

G623【福建省】

G623【福建省】

特長
生産量、品質は安定しており、外柵材等にて全国で多量に使われている。

G623【福建省】

G632【福建省】

G632【福建省】

特長
細目材としては比較的安定しており評価されている。しかし、現在(2004年末)は鉱山閉鎖。

G632【福建省】

G682【福建省】

G682【福建省】

特長
代表的な中国錆みかげとして、建築、環境石材としてよく使われる。錆石の中では淡色。

G682【福建省】

G634【福建省】

G634【福建省】

特長
淡い赤紫色の特徴のあるみかげ。建築、環境石材等によく使用される。

G634【福建省】

G663【福建省】

G663【福建省】

特長
代表的なピンクみかげ。環境石材としてよく使用される。

G663【福建省】

G664【福建省】

G664【福建省】

特長
G663を濃くした色調、山東省G306が閉山後、その代用としてよく使用される。

G664【福建省】

G562【広西省】

G562【広西省】

特長
濃赤色からピンク色まで種々なタイプがあり、使用に際しサンプル確認を要する。

G562【広西省】

G354【山東省】

G354【山東省】

特長
数少ない中国産ブラウンみかげ、タイプにより濃淡あるため、使用に際し確認を要す。

G354【山東省】

G670【福建省】

G670【福建省】

特長
濃い緑色の特徴ある石種。生産量は少なく、キズ等の欠点も多く注意を要す。

G670【福建省】

山西石【山西省】

山西石【山西省】

特長
中国産黒みかげの代表的石種。A,Bタイプがあり、墓石材は純黒のAタイプが使われる。価格は高い。

山西石【山西省】

G011【福建省】

G011【福建省】

特長
山崎石に類似。玉石のため色調の変化が多い。大材の生産は難しい。

G011【福建省】

G654 角美【福建省】

G654 角美【福建省】

特長
G654の中で最も濃い。丁場や層により色調、結晶の変化有り。

G654 角美【福建省】

G654 長泰【福建省】

G654 長泰【福建省】

特長
G654の中でもっとも結晶が小さい。丁場や層により色調の変化有り。細目、中目の差が激しい。

G654 長泰【福建省】

G654 長楽【福建省】

G654 長楽【福建省】

特長
G654の中で最も生産が安定。丁場や層により色調、結晶の変化有り。長尺物の生産可。

G654 長楽【福建省】

G654 平和【福建省】

G654 平和【福建省】

特長
G654の中では比較的吸水率が低い。丁場や層により色調、結晶の変化有り。

G654 平和【福建省】

G654 甫田【福建省】

G654 甫田【福建省】

特長
G654の中では青みを帯びた色調で、墓石材として人気があるタイプ。

G654 甫田【福建省】

インドの銘石

アーバングレー【カルナタカ州】

アーバングレー【カルナタカ州】

特長
インド材としては安定した石種。3丁場有り。若干の色調差が有る。

アーバングレー【カルナタカ州】

カラハリ【カルナタカ州】

カラハリ【カルナタカ州】

特長
色調は高級品として評価されるが、原石に流れ柄が入り、一級材は限定される。

カラハリ【カルナタカ州】

銀河【カルナタカ州】

銀河【カルナタカ州】

特長
インド材の細目みかげとして好まれているが、丁場により濃淡があり、好みが分かれる。

銀河【カルナタカ州】

シーラグレー【カルナタカ州】

シーラグレー【カルナタカ州】

特長
現地では建材用として大量に生産されているが、日本向け墓石材として帯柄のない一級材は限定される。

シーラグレー【カルナタカ州】

ニューインペリアル【カルナタカ州】

ニューインペリアル【カルナタカ州】

特長
赤色みかげとして最も濃い赤色。生産量は安定しており、石質は非常に硬い。丁場により色調が異なる。

ニューインペリアル【カルナタカ州】

GLEN【アンドラプラディッシュ州】

GLEN【アンドラプラディッシュ州】

特長
明るいグリーン系の石目・色。

GLEN【アンドラプラディッシュ州】

M-1【アンドラプラディッシュ州】

M-1【アンドラプラディッシュ州】

特長
濃いグリーンの中目。生産量が不安定である。

M-1【アンドラプラディッシュ州】

PAN【アンドラプラディッシュ州】

PAN【アンドラプラディッシュ州】

特長
純黒、極細目の特徴ある黒みかげ。生産量はわずか。同等品はタミンPTR。

PAN【アンドラプラディッシュ州】

クンナム【タミルナドゥ州】

クンナム【タミルナドゥ州】

特長
インド産の最高級黒みかげとして評価されている。鉱山(4社)により色調の差があり、ライセンスの問題により生産中止が時々起こる。

クンナム【タミルナドゥ州】

YKD【タミルナドゥ州】

YKD【タミルナドゥ州】

特長
クンナムの代用として使用される。黒玉に注意を要する。

YKD【タミルナドゥ州】

スウェーデンの銘石

ブラックファイングレイン【クリスチャンタッド】

ブラックファイングレイン【クリスチャンタッド】

特長
黒みかげとして世界で最も評価される石種。需要に比べ、生産量は不足気味。

ブラックファイングレイン【クリスチャンタッド】

フランスの銘石

ランヘリン【ランヘリン】

ランヘリン【ランヘリン】

特長
鉱山では多量に生産されるが、日本向け墓石材としての一級品の生産量は少ない。錆の混入に注意必要。

ランヘリン【ランヘリン】

ポルトガルの銘石

SPI【ニーサ】

SPI【ニーサ】

特長
以前は多量に輸入されていたが、現在は一級材のみ少量入荷。鉱山は一社のみで、生産量は限定される。

SPI【ニーサ】

南アフリカの銘石

ベルファースト【ベルファースト】

ベルファースト【ベルファースト】

特長
黒みかげの代表。一級材とされたスーパーダークは閉山となった。現在はBQタイプが生産されている。

ベルファースト【ベルファースト】

インパラブルー【ベルファースト】

インパラブルー【ベルファースト】

特長
ブルー結晶が特徴のみかげで、ラステンバーグの一種。ブルーの結晶の多少がブロックにより異なる。

インパラブルー【ベルファースト】

ラステンバーグ【ラステンバーグ】

ラステンバーグ【ラステンバーグ】

特長
ダークグレーのみかげの代表で、タイプにより名称が種々あり、濃淡がある。ダークタイプは割高。

ラステンバーグ【ラステンバーグ】

ブラジルの銘石

カパオボニート【エスピリトサント州】

カパオボニート【エスピリトサント州】

特長
世界中でよく使われてきた有名な赤色みかげ。近年需要は中国産に変わってきた。

カパオボニート【エスピリトサント州】

ノルウェーの銘石

エメラルドパール【ラルビック】

エメラルドパール【ラルビック】

特長
エメラルド色結晶の輝きが特徴の石種。よりダークで輝きの多いタイプが好まれ価格も高い。

エメラルドパール【ラルビック】

ブルーパール【ラルビック】

ブルーパール【ラルビック】

特長
ブルー結晶の輝きが特徴の石種。よりダークで輝きの多いタイプが好まれ価格も高い。

ブルーパール【ラルビック】

フィンランドの銘石

バルチックキング【クル】

バルチックキング【クル】

特長
ライトグリーンで特徴のある色調の石種で、石質は硬い。Y丁場、J丁場が有り結晶が若干異なる。

バルチックキング【クル】

フォックスブラウン【オウル】

フォックスブラウン【オウル】

特長
ブラウン結晶が特徴的に入るみかげ。深みのある落ち着いた色調。

フォックスブラウン【オウル】

ページトップへ

くま